自分で描いたイラストをアイキャッチ画像にしています。
工程
使用しているものは、スケッチブック・シャーペン・クレヨン・色鉛筆です。
ブログ記事を先に書いて、それにあわせてイラストを描きます。
ネタにしたいものがあるときは、事前に描いておきます。
イラストの構成は3分で決めます。
シャーペンで下描きをします。
5分~10分で描きます
全体をクレヨンで描いて、細かい箇所は色鉛筆を使います。
これが5分ほど。
最後にイラストをスマホで写して完成です。
全部で15分~20分ほどです。
手描きのイラストにした理由
手描きのイラストにした理由は、
・他にやっている人がいない
税理士らしくないブログ記事を書いています。(何が税理士らしいというのかも曖昧ですが…)
アイキャッチも手描きのイラストならさらに個性を出せます。
・新しいことを始めるのは楽しい
新しいことにチャレンジして、毎日ほんの少しでも続けることの効果は絶大です。
この小さな積み重ねが、人生を楽しいものにします。
・幼少期に絵を描くのが好きだった
子供のころにワクワクしたことこそが、いくつになっても人のやる気の源泉。
よく聞く言葉ですが、子供のころに夢中だったことは思い出せないことも多いです。
それは、仕事にならない、お金にならない、才能がないという理由で忘れているのかもしれません。
大人になってから思い出させたのだから、試しにやってみようと思いました。
・無料画像は使いたくない
同じ画像を使ってしまう可能性があるからです。
綺麗な画像でも、個性は感じません。
今後、自分で撮った写真を使うかもしれませんが、しばらくは手描きのイラストを継続します。
ほんの少しでも実際にやってみる
これはやりたいことを見つける方法のひとつでもあります。
1 少しでもやってみたいと感じる
↓
2 1日30分でもやってみる
↓
3 毎日続ける
↓
4 経験をしたうえで判断ができる
やりたいことがわからずモヤモヤしている人は、1の少しでもやってみたいと感じたと同時に、やらない理由もセットになって、結局やらないというケースが多いです。
できる、できない、上手、下手は考えずに、まずはやってみましょう。
ポイントは楽しむことです。
どんなに好きなことでも、「やらなくてはならない」という気持ちからは、楽しむことはできません。
自分が楽しいと思う範囲でやることが大切です。