「自分らしく生きる」
近年よく言われている言葉です。
自分らしく生きるとはどういうことか…
まわりを気にすることによる副作用
私が考える自分らしく生きるとは、理想の自分に向かって生きることです。
「純粋にやりたいことをやる」とも言えます。
他人の目ではなく、理想の自分を意識するようになってから、自分らしく生きていると感じるようになりました。
会社員から脱線して、31歳目前で税理士を目指すために無職になる時点で、自分らしく生きているようにも感じますが、本当に自分らしく生きるようになったのは、独立してからです。
独立する前も、必死で自分探しをして、自分らしく生きようと願っていましたが無理でした。
新卒で入社した会社は、まわりの目を常に気にしなければ生きていけませんでした。
それが辞めた理由のひとつでもありますが、数年経っても身に染み付いて離れませんでした。
私は、まわりが自分をどう見ているかを考えていました。
・この服を着たらどう見られるだろう
・この時計をつけたらどう見られるだろう
・反対意見を言ったらどう思われるだろう
・自分がやりたいことをやったらどう思われるだろう
・夢を語ったらどう思われるだろう
など……。
まわりを気にして生きていると、
・自分の意志がなくなる(自分では気づかないのが怖いところです)
・他人が動いてから自分も動く
・責任感がなくなる
・自分のことが分からなくなる
のような副作用が表れます。
自分らしく生きている自分を理解してくれる人を大切にする
他人を意識しないで生きていけるかというと、それは不可能です。
他人が自分を評価するのは止められません。
私も例外ではありません。
自分のフィルターにかけています。
この仕組みは変えられません。
仕組みを変えられないのなら、考え方を変えましょう。
「みんなに好かれなくてもいい」と。
自分らしく生きると、確実に嫌われます。
そして、好きになってくれる人にも出会います。
まわりを気にして、誰にも嫌われないように生きていても、自分らしく生きている本当の自分を好きになってくれる人はいません。
これは悲しいです。
自分が大切にする家族や仲間、クライアントなど、少数の方々から愛されるほうが幸せです。
自分らしく生きている自分を認めてくれる人、そういう質の高い理解者が数人いれば充分ではないでしょうか。
自分らしく生きるコツ
私が実践していて、大きな効果を感じているものです。
理想の姿を描く
・まず徹底的に、自分の理想としている姿を想い描く(家族・家・仕事・休日・趣味・食事・睡眠・運動など生活のすべてを考えます)
・リストにして毎日見る
・理想の1日のスケジュールをつくり実行する(仕事以外のスケジュールもすべてです)
発信する
自分の想いや意見を発信しましょう。
・ブログを書く
・YouTubeを撮る
・SNSにアップする
いずれにしても、自分の本心や実際の行動を発信しましょう。
そうしないと自分らしさは伝わりません。
理解してくれない人・反対する人・正しさを主張する人が必ず出てきます。
人間という同じ種類の生き物でも、生まれも育ちも考え方も行動も環境も違うのですから、これは当然のことです。
気にせず想いを発信しましょう。
やってみる
自分が少しでもやりたいと思ったことをやりましょう。
誰かの意見や評価ではなく、誰かの目線でもなく、自分のやりたいことを自分の意志でやることです。
・早起き
・栄養バランスを考えた食事
・質の高い睡眠
・脳と体を活性化させる筋トレ
・IT効率化
・自己投資
など、自分に必要なことを自分で考え自分で動きましょう。