他人を優先して自分を後回しにしているうちに手遅れになります。
何を最優先する?
・他人を中心に考えてしまう
・家族を養わないと
・会社に迷惑をかけられない
・親に心配かけられない
・上司に叱られる
・できないやつと思われたくない
人のことを考えるのは素晴らしいことだし、人目が気になるのは普通のことです。
でもそのために、後悔するのでしょうか。
人のせいにするのでしょうか。
苦しみ続けるのでしょうか。
自分の人生を最優先に考えてみてはいかがでしょうか。
会社員時代は、毎晩深夜帰宅で限界でしたが、みんなやっているから自分もやらなくてはと思い込んでいました。
結果、体を壊して、できる人たちに任せればよかったと気づきます。
しかもできる人がやったほうが効率的です。
自分勝手な考えと思う反面、こんな考え方もあると気づきました。
他人に配慮することは大事なことです。
でも優先順位があります。
自分を犠牲にするのはほどほどにしましょう。
自分を犠牲にしないコツ
自分で決めたルールを守る
自分を犠牲にしてまで他人との約束は守るのに、自分との約束は守れない。
自分を大切にしていないと、自分より他人重視になります。
・朝早く起きようとしているのに、起きれない。
・ジョギングしようとしているのに、走れない
・ダイエットしようとしているのに、食べてしまう。
最初のうちは、「ついつい」と言っていられますが、自分を裏切り続けると、いつしか自己嫌悪に陥ります。
他人に裏切られるのと、自分に裏切られるのは、どちらも同じです。
自分との信頼関係を築きましょう
感情を大切にする
好き嫌いをはっきりさせましょう。
感情むき出しで、他人にぶつけるということではありません。
自分の気持ちを「否定しない」で、どうしてそういう気持ちになったのかを「理解する」ためです。
この好き嫌いを、押し殺したり、見て見ぬふりをしたままでいると、いつの間にか他人中心でしか物事を考えられなくなります。
マイルールとリストをつくる
自分で決めたルールを守り、感情を大切にするには、マイルールとリストを作りましょう。
最初は10個以下で、難しくないもの、かつ具体的なものにしましょう。
最初から難しいとルールを守れなくなり、抽象的なものだと自分でもよく分からなくなります。
お勧めは「いたしませんリスト」です。
「やりたいこと」よりも「やりたくないこと」のほうが、より自分の気持ちを明確に表すからです
自分の感情を大切にするには、最適なツールです。
リストは最初のうちは、起床後と就寝前に見ることをルーティンにしましょう。
リストを日々確認しないと、ルールを忘れます。
ルールを忘れては、ルールを守ることはできません。
他人を優先して、人間関係で苦しんでいるのであれば、こういう考え方もあります。
以前、車のCMで「私のラブは誰かの悲しみだったり」というワードを聞きました。
人は自分なりの常識を身に着けています。
人によって様々です。
同じ人間というくくりでも違う生き物のように。
それでもお互い認め合い、すり合わせながら生きているけど、どうしようもない人もいます。
これは別の生き物だと思いましょう。
そして逃げましょう。
自分を犠牲にしても、誰も喜びません。