私、考えをノートに手書きでまとめるのが好きなのです。
ブログとは少々違って、言葉をオブラートに包んでいないので、そのときのリアルな心境を振り返ることができます。
たまに見直すと、新たな発見があったり、以前と今の違いが分かったりと、なかなかおもしろいものです。
本日ご紹介する作品は、3年前の36歳のときの思いぶちまけノートの一部です。
3年前の想いはどうなったかの検証
好きなときに、好きなだけ、好きな人と、好きなことをする。
それは、自由を手に入れること。
自由になるためにはお金が必要。
お金を得るためにはどうすればいいんだ!
と書いてあります。
当時は、本気で頭カチ割れるくらい悩んだことなのですが、今となっては、
なんとかなる
という結論です。
自由になるためにはお金が必要と書いたのですが、
自由になるためには、とりあえず200万貯まったら独立。
以上です。
そうやって今に至ります。
「手に入れたいもの、やりたいこと、なりたい状況」と題して、書きなぐっていた言葉が、3年経ってどうなったのか〇△×で検証してみます。
・自由に生きる 〇 自由に生きています
・自由な時間 〇 時間の使い方も、すべて自分で決めます
・自由なお金 △ 毎日資金繰り表とにらめっこ(2018年は年越しできそう)
・年収3,000万 × 実際にひとりでやってみて、多分無理
・気が合う仲間 〇 仕事もプライベートも、つかず離れずの関係が多い
・群れない人生 〇 基本ひとり
・ひとりでやる 〇 原則ひとり
・嫌な人とは付き合わない 〇 人付き合いに無理をしなくなった
・嫌な仕事はしない 〇 よく考えると当たり前のこと
・夢中になれるものを見つけたい 〇 心に余裕がないときは夢中になれない
・嫌われてもいい 〇 問題ない
・イエスマンになりたくない 〇 なれませんでした
・本音で生きたい 〇 本音で生きると嫌われますが、それもいいかなと
・嘘をつきたくない 〇 楽になります
・自分の人生を他人にゆだねない 〇 必死で考えて必死で行動するようになります
・社長になる 〇 なりました
・家族をつくる 〇 できました
・ハイスペックなPC 〇 買いました
・税理士のライセンス 〇 取りました
・自分を大切にする 〇 心も身体も大切にできるようになりました
・質問上手になる × 修行中です
・自己投資を続ける 〇 毎日1~2時間程度勉強しています(自分のやりたいことだから苦じゃない)
・マッチョ × 本気で目指していますが、マッチョになるのは相当難しい
・健康な身体 〇 オールA
・全力で生きる △ 常に全力ではなく、力は抜くけど手は抜かない
・やりたいと思ったらまず行動してみる 〇 習慣になりました
・タワーマンションに住む 〇 住みました(今は引っ越しました)
・逃げない × 結構逃げます
・ブレない 〇 今のところ平気です
・いつもワクワクしている自分 △ そんなにいつもワクワクしているわけではありません
・やりたいことで頭がいっぱいの自分 △ ボーっとしていることも多々あり(土手の芝生の上が好き)
・イライラしない自分 × ダメなようです(対策はしています)
・媚びない 〇 媚びません
・あきらめない 〇 なんとかなります
・自分の仕事に意味があると思いたい 〇 いまは確実に意味があると思っています
・誰かの役に立ちたい 〇 ひとりで仕事をしていると強く思います
他に50個くらいあるのですが、公表できる内容ではないのでハショります。
ハショッた内容も含めて、どうやら、やりたいように生きれているようです。
自由を使えるか人か使えない人か
会社員時代、耐えられなかったのは、
・言われたとおりにやれ
・完全コピーの仕事をしろ
です。
一方で、いざ自由にやっていいよと言われると、
・どうしていいか分からなくなる
・自分で決定できない
という不思議な現象が起きました。
普段から「自分で考えて自分で行動」していないと、自由があっても、それを使いこなせないという典型的な例です。
自由を使えなかった会社員時代は、迷って、不安になり、恐くなる。
自分で自分を制限したり、規制したりして、安全な枠の中にとどまろうとしていました。
自由を少しは使えるようになった独立後は、今以上に自由になるために、日々楽しみながら模索しています。(楽ではないですが)
結局 自由と名のつくものは、
すべて
責任、行動、能力、思考、勇気など、たくさんの対価を払わなければ手に入らないということがよく分かりました。
これらを総じて「リスクをとる」と表現するのでしょう。
現代は、自由を使える人ならば、どんどん得(お金も時間も)をする仕組みになっています。
だから自由は二極化を生みます。
そして、それは間違いなく、これから急激に加速するでしょう。
自由を手に入れたいなら
「人生を変えたい」
いつも思っていました。
結局はやるしかないのですが、まず一発逆転はないと考えたほうがいいでしょう。
この、プチ波乱万丈な30代を振り返ると、色んなことをコツコツやってきたなと思います。
というか、コツコツコツコツやるしかないです。
資格を取るにしても、些細な日常生活の習慣にしても、続けることに価値があります。
続けられることが見つかったら、何か変化が起きるまでずっと続けます。
変化が起きると楽しくなります。
そこから何かに気づくものもあります。
同時進行で、さらに新しいものを見つけます。
やってみてダメならスパッとやめます。
自分には、続けられないものが分かるのだから、やめることにも意味があります。
これを愚直に繰り返せるかどうか。
願うだけでは叶わない
努力だけでも届かない
それでも人のせいにはしない
以上を踏まえた上で、
YOUやっちゃいなよ