執筆のテーマ
【経理の仕組みづくり】
ベンチャー企業、スタートアップ企業のシード・アーリーステージ向けです。
【税金・節税・会計に関すること】
企業向けの内容から、一般消費者向けの内容まで対応できます。
【独立に関すること】
会社員⇒税理士法人職員⇒会社設立⇒税理士独立という人生です
このテーマで書いてほしいというご要望がありましたら、ご相談いただけますと大変ありがたいです。
実績
・2019年12月 日本実業出版社
「従業員が副業・兼業を行った際の実務の取扱いとは」を執筆
・201911月 中央経済社「会計人コース」
「守・破・離」で合格!マネから始める必勝パターン」を執筆
・2019年8月 中央経済社「会計人コース」
「食は心と体の基礎」を執筆
・2019年2月 中央経済社「会計人コース」
「まずはエンジンをかける!必勝やる気スイッチのススメ」を執筆
関連記事⇒本音を伝えることができる仕事を引き寄せる 執筆 会計人コース
・2019年1月 小学館@DIME
「働き方改革関連法、消費増税、相続税法改正、今年から変わる法律や各種制度をチェック」取材協力・監修
2019年1月 ソイソースマガジンオンライン
「超簡単!確定申告書の書き方~副業サラリーマン向け~【画像解説】」を執筆
2019年1月 ソイソースマガジンオンライン
「【会社員向け】副業の確定申告の疑問を税理士が徹底解説!」を執筆
関連記事⇒税理士執筆の依頼と書く仕事の難しさ
2019年1月 小学館@DIME
「副業した人は忘れずチェック!会社員で確定申告が必要になるケース」取材協力
関連記事⇒税理士取材への道 小学館@DIME
2018年11月 ソイソースマガジンオンライン
「【軽減税率】マクドナルドでテイクアウトした商品を、やっぱり店内で食べたら10%になるのか?」を執筆
2018年11月 ソイソースマガジンオンライン
「【軽減税率】オロナミンCは8%だけどリポDは10%?適用基準が複雑な対象商品一覧」を執筆
関連記事⇒ソイソースマガジンオンライン様に「軽減税率」の寄稿をしました。
ご依頼の流れ
1 下記フォームに、お名前、メールアドレス等のご入力をお願いいたします。
2 メール確認後、ご連絡いたします。
ご依頼フォーム
※ 自費出版、共同出版はお断りしております。